ブログ

ブログ記事を参照して、
社内教育、マネーリテラシー向上、リスキリングにお役立てください。

人的資本経営とは?目的や企業に求められる開示情報を解説

人的資本経営とは?

人的資本経営(HumanCapitalManagement)とは、会社や組織が「人」という大切な資産を最大限に活かすための方法です。

具体的には、社員のスキルや知識、経験などを大事にし、それを伸ばして活用することで、会社が成長を持続し、組織を強くさせる経営の在り方です。

例えば、新しい社員を採用した後、その人が持っている能力を高めるために研修を行い、キャリアアップのための道筋を示します。

こうすることで、社員のモチベーションが上がり、『やる気』を持って働きやすくなり、会社や組織にとってもプラスになります。

また、仕事の公平な評価制度、報酬体系を決めることも、社員のモチベーションを高めます。

働きやすい環境を整え、活躍できるようにすることも大切です。

こうした取り組みを通じて、激変するビジネス環境に柔軟に対応し、長期的に成功を収めることができます。

今回は、会社や組織の力を最大限引き出すために、自社に合ったアプローチを考えるために人的資本経営について考えていきます。

人的資本経営はこれまでの経営戦略と何が違う?

人的資本経営は、従来の経営戦略といくつかの点で異なります。

「人」を戦略的資産と見なすことで、企業の競争力を強化し、持続可能な成長を目指す新しい経営アプローチです。

このアプローチでは、従業員の「成長」と「やりがい」を企業の成功と直結させることが重要です。

1.人材の位置づけと価値観

従来の経営戦略:人材は主に労働力やコストとして見なされることが多く、経営資源の一つとして扱われてきました。

人的資本経営:人材を戦略的資産と捉え、その能力や成長が企業の成功に直結すると考えます。

従業員のスキルや知識、経験を最大限に活用し、企業全体の価値を高めることを重視します。

2.投資の視点

従来の経営戦略:主に設備投資や技術開発に重点を置き、人件費はコストとして管理します。

人的資本経営:人材への投資(教育・訓練、キャリア開発、福利厚生など)を企業成長のための重要な戦略要素とみなし、積極的に投資します。

3.パフォーマンス管理

従来の経営戦略;パフォーマンス評価は主に短期的な業績目標に基づいて行われます。

人的資本経営:長期的な成長や持続可能性を重視し、従業員の潜在能力やキャリア成長に焦点を当てた評価を行います。定期的なフィードバックと継続的な成長の促進が重要視されます。

4.組織文化

従来の経営戦略:経営層の指示に従うトップダウンのアプローチが一般的で、個々の従業員の意見や創造性が重視されないことが多いです。

人的資本経営:ダイバーシティとインクルージョンを推進し、従業員の意見やアイデアを積極的に取り入れることで、イノベーションを促進します。

オープンで協力的な組織文化を醸成します。

5.福利厚生と働き方の柔軟性

従来の経営戦略:従来は標準的な福利厚生と労働条件が提供されていました。

人的資本経営:従業員のライフスタイルやニーズに応じた柔軟な働き方(リモートワーク、フレックスタイム制度など)や、個々の健康と幸福を支援する福利厚生を提供します。

6:データの活用

従来の経営戦略:主に財務データや業績データが経営判断の基盤となっています。

人的資本経営:人事データや社員エンゲージメントデータを活用し、人材戦略の効果を測定・最適化することに力を入れます。

人的資本経営の目的

人的資本経営の目的は、企業や組織がその最大の資産である「人材」を最大限に活用し、持続的な成長と競争力を確保することです。

1.従業員の能力向上とパフォーマンスの最大化

企業は社員のスキルや知識を向上させるために、定期的なトレーニングや研修プログラムを実施します。

これにより、社員は最新の技術や知識を習得し、業務の効率化や革新を促進します。

2.従業員エンゲージメントと満足度の向上

社員がやりがいを感じ、積極的に働く環境を整えることが重要です。

これには、公平な評価制度や報酬体系の導入、キャリアパスの明確化、柔軟な働き方の推進などが含まれます。

これにより、社員の離職率が低下し、長期的な雇用関係が築かれます。

3.ダイバーシティとインクルージョンの促進

異なる背景や視点を持つ人材を活用することで、企業は多様なアイデアや解決策を得ることができます。

これにより、革新が促進され、複雑な問題に対する解決能力が向上します。

ダイバーシティ(多様性)を尊重し、インクルージョン(包摂的)な職場環境を整えることが重要です。

4.組織の柔軟性と適応力の向上

ビジネス環境は常に変化しています。

企業はこの変化に迅速に対応できる柔軟な組織を構築することが求められます。

これには、社員の意見を積極的に取り入れる風土や、変化に対応するための迅速な意思決定プロセスの導入が含まれます。

これらの目的を達成することで、企業は持続可能な成長を実現し、長期的な成功を収めることができます。

人的資本経営は、企業が競争力を維持し、変化する市場環境に適応するための重要な戦略となります。

人的資本経営で企業に求められる開示情報

人的資本経営において企業が求められる開示情報には、明確な統一基準が設けられているわけではありません。

しかし、投資家やアナリスト、有識者の間では、以下のような点が期待されています。

【人的資本経営に関する開示情報のポイント】

  • 経営戦略と人材戦略の関係性
  • KPIの設定と定量的な開示
  • 価値創造との関連性
  • 従業員のキャリア形成
  • 人材ポートフォリオの考え方

これらの情報を開示することで、企業は透明性を高めることができます。

また、2023年1月31日に公布された「企業内容等の開示に関する内閣府令等の一部を改正する内閣府令」では、対象となる上場企業約4,000社が有価証券報告書に記載すべき事項として、以下の3つが挙げられています。

人的資本や多様性

企業は、社員のスキル、知識、経験などの人的資本に関する情報を開示することが求められます。

これには、社員の教育・研修プログラムの実施状況や、キャリア開発の支援策、社員の満足度やエンゲージメントの向上施策などが含まれます。

また、多様性に関する情報も重要です。企業は、性別、年齢、国籍、障がいの有無など、様々な背景を持つ社員の割合や、ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)施策の進捗状況を開示することで、多様な人材が活躍できる環境を整えていることを示す必要があります。

コーポレートガバナンス

コーポレートガバナンスに関する情報開示は、企業の透明性と信頼性を高めるために重要です。

これには、取締役会の構成や役割、経営陣の報酬制度、内部統制システムの整備状況などが含まれます。

また、リスク管理体制やコンプライアンスの取り組みについても詳細に開示することが求められます。

これにより、企業はステークホルダーに対して、健全な経営体制を維持していることを示すことができます。

サステナビリティ

サステナビリティに関する情報開示は、企業の長期的な成長と社会的責任を示すために不可欠です。

これには、環境保護への取り組みや、エネルギー効率の向上、廃棄物削減などの具体的な施策が含まれます。

また、社会貢献活動や地域社会との関わり、持続可能なサプライチェーンの構築なども重要な要素です。

企業は、これらの取り組みを通じて、持続可能な未来を目指していることをステークホルダーに伝える必要があります。

人的資本経営のメリット

従業員を単なる労働力ではなく、価値創造の源泉として捉え、人材投資を戦略的に行う経営手法のメリットを確認していきます。

これらのメリットを享受するためには、会社や組織は人的資本経営を戦略的に実施し、従業員の成長と共に両立させることが重要です。

1.生産性の向上

人的資本経営により、従業員のスキルや知識が向上し、生産性が高まります。

教育や研修プログラムを通じて、従業員が最新の技術や知識を習得することで、業務効率が向上します。

2.従業員のエンゲージメント向上

従業員が自分の成長やキャリア形成に対して企業が積極的に関与していると感じることで、エンゲージメントが高まります。

これにより、従業員のモチベーションが向上し、離職率の低下にもつながります。

3.イノベーションの促進

多様なバックグラウンドやスキルを持つ従業員が集まることで、異なる視点やアイデアが生まれやすくなります。

これにより、企業内でのイノベーションが促進され、新しい製品やサービスの開発が進みます。

4.企業の競争力強化

人的資本経営により、優秀な人材を確保し、育成することで、企業の競争力が強化されます。

特に、知識集約型産業においては、人的資本が企業の競争優位性を決定する重要な要素となります。

5.企業の持続可能な成長

人的資本経営は、企業の持続可能な成長を支援します。

従業員のスキルや知識の向上により、企業は市場の変化に柔軟に対応できるようになり、継続的な

成長が期待できます。

人的資本経営を導入する流れ

人的資本経営を実践する際、最初に以下の2点に向き合うことが大切です。

①ありたい姿として、自社はどんな人・組織を目指すのか?

②ありたい姿に近づくために、何に取り組む必要があるのか

この2点を明確にし、アクションにつなげることでより従業員と一緒に企業も成長していきます。

1.現状分析

まず、企業の現状を把握するために、従業員のスキル、エンゲージメント、労働環境などを評価します。

これにより、改善が必要な領域を特定します。

2.目標設定

次に、人的資本経営の目標を設定します。

例えば、従業員のスキル向上、エンゲージメントの向上、離職率の低下など、具体的な目標を明確にします。

3.戦略策定

設定した目標を達成するための戦略を策定します。

これには、教育・研修プログラムの導入、キャリアパスの整備、労働環境の改善などが含まれます。

4.実行

策定した戦略を実行に移します。

具体的なアクションプランを作成し、各部門や従業員に対して実施します。

5.モニタリングと評価

実行した施策の効果をモニタリングし、定期的に評価します。KPIを設定し、目標達成度を測定します。

6.改善

評価結果に基づき、必要に応じて戦略や施策を見直し、改善を行います。

これにより、継続的な改善サイクルを確立します。

この流れを繰り返すことで、企業は人的資本経営を効果的に導入し、持続可能な成長を実現することができます。

人的資本経営のサポートはミライブにお任せください!

人的資本経営(HumanCapitalManagement)とは、会社や組織が「人」という大切な資産を最大限に活かすための方法です。

既に多くのエッセンスは、現在の経営の中に活かされています。

少し、見方を変えて。最高の選択をするために。

ミライブでは、「従業員のエンゲージメント向上」に対して、

「金融」「経済」「お金」を題材として、「金融教育」というアプローチを行います。

金融というと苦手意識を持っている方も多いのですが、社会や経済の仕組みは身近な話題であり、伝え方を工夫するだけで、誰でも比較的短い時間で、金融教育の効果を、実感することが可能です。

また「金融教育をきちんと学び直したい」と考えている社会人は多く、「学びの場」を提供することは、他社との差別化を図ることが可能になります。

これまでに、

  • 専門家(ファイナンシャルプランナー)によるライフプランセミナー
  • 企業型確定拠出年金(DC)の導入およびフォローアップ研修
  • 既存研修(新人研修、マネジメント研修など)への金融教育の追加
  • ファミリーデーなどで、お子さま向け金融教育イベントの開催

など、様々な視点から金融教育を実施しています。

セミナーやイベントは参加型で、『楽しく学ぶ場』を創造しています。

従業員の皆さまは、将来の大きな不安ではなく、なんとなく、漠然とした不安を抱えていると感じる方が多いようです。

『不安の種』が育ってしまう前に。

ミライブの金融教育では、従業員エンゲージメントを高めることを意識し、『目的』・『トレーニング内容』・『実施方法』をカスタマイズして、最適解をご提案いたします。

元記事発行日:2024年11月20日、最終更新日:2024年11月28日