ブログ

ブログ記事を参照して、
社内教育、マネーリテラシー向上、リスキリングにお役立てください。

40代におすすめのリスキリング!おすすめ分野を5つご紹介

昨今のDX化や激しい市場の変化に柔軟に対応していくには、リスキリングは欠かせません。

特に40代では、これまでの経験を活かしながらも、時代の変化に対応するためにリスキリングが重要といえます。

今回は、40代へむけた資格取得の必要性や、どの分野で何を学ぶべきかについても触れ、実践的な学習方法をまとめました。

特におすすめのリスキリング分野を5つご紹介していますので、この記事を参考に、新しい挑戦を始めてみてはいかがでしょうか?

リスキリングとは?

まずはリスキリングについて知りましょう。

リスキリングとは、既存のスキルセットを持つ労働者が新しいスキルや知識を習得し、異なる職種や役割に移行することを指します。

技術の進歩や市場の変化に伴い、従来のスキルが陳腐化するリスクが高まる中、リスキリングは個人のキャリアを守り、企業が競争力を維持するための重要な手段となっています。

例えば、製造業で働いていた方が、ITスキルを習得してソフトウェア開発に転職することがリスキリングの一例です。

これにより、労働市場における需要の変化に対応しやすくなり、キャリアの持続可能性が高まるでしょう。

またリスキリングは、企業にとっても有益です。従業員が新たなスキルを身につけることで、企業は内部の人材を有効活用でき、採用やトレーニングコストを削減することができます。

また、従業員のモチベーション向上にも繋がることも期待できます。

40代におすすめのリスキリング!

40代はキャリアの中で経験と知識が豊富な時期です。

この時期に新しいスキルを習得することで、さらなる成長が期待できます。

新しいスキル習得と表現すると、資格取得に走る方々がいらっしゃるかもしれません。

しかし資格や検定は種類が豊富ですが、残念ながらすべてが実務に役立つわけではありません。

リスキリングにおいて最も重要なのは、実践的なスキルを習得し、それを仕事に活かすことです。

特に40代の方々は、資格取得よりも実務に直結するスキルの習得に焦点を当てるべきでしょう。

これにより、転職市場での競争力を高め、キャリアの可能性を広げることができます。

今回は5つ、そんな40代に特におすすめのリスキリング分野を紹介します。

ぜひ参考にしてください。

IT分野

IT分野は今後も需要が高まることが予想されます。

2023年の調査によると、IT業界の雇用は今後10年間で 15% 増加すると予測されています。

プログラミングやデータ分析、サイバーセキュリティ、クラウドコンピューティングなど、さまざまなスキルを習得することで、IT業界でのキャリアを築くことができます。

具体的な資格ですと、IT関連の基礎的な知識の習得やMOSなどの資格取得がおすすめです。

エクセルやパワーポイントなどMicrosoftのツールを使いこなすための「MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)」は、パソコンを使う職場なら持っておいて損はない資格といえるでしょう。

転職する場合でもMOS資格は保有資格として明記できますし、最低限ITスキルを保有している証明にもなります。

現在の職務を続けるとしても、Microsoftofficeの高度な機能やショートカット機能を習得すれば、日々の業務効率も向上が期待できます。

マーケティング分野

40代の方々には、マーケティング関連分野の知識や資格取得、リスキリングもおすすめです。

特にデジタルマーケティングは、企業の売上向上に直結するため、需要が高まっています。

2024年のデータによると、デジタルマーケティングの市場規模は 1兆ドル を超えると予測されています。

数年前と違い、SNSマーケティングやAIを活用したパーソナライゼーションなど、マーケティング分野にも新しい手法が次々と現れている流れの早い分野だからこそ、消費者の行動変化に対応したり、社外はもちろん、社内の同年代のスタッフとの競争に勝つためにもマーケティング関連の知識は必要不可欠といえるしょう。

一例としては、SEO(検索エンジン最適化)、コンテンツマーケティング、ソーシャルメディアマーケティングなど、新しいスキルを身につけることで、企業のオンラインプレゼンスを強化することが期待できます。

デジタルマーケティングをマスターするには、次のような知識やスキルが必要です。

自社商品やサービスを宣伝する場合、デジタルマーケティングの手法を活用すれば、低コストで効果的なマーケティングが可能になるのは魅力の一つでしょう。

・SEOに関する基礎知識

 Webサイトを検索エンジンで上位表示させるための技術や戦略

・リスティング広告に関する基礎知識

 検索エンジンのプラットフォームを利用して有料広告を表示させる戦略

・SNSマーケティングの知識

 Instagramやx(旧Twitter)、facebookなどのSNSを活用し商品を宣伝する戦略

キャリアマネジメント分野

キャリアマネジメント分野では、自身のキャリアを戦略的に計画し、管理するスキルが求められます。

リーダーシップ、時間管理、自己分析などのスキルを学び、自分の強みを最大限に活かす方法を習得しましょう。

また、キャリアコーチングやメンターシッププログラムに参加することで、専門家からのアドバイスを受けながら、自身のキャリアビジョンを明確にすることができます。

これにより、より良い職業選択ができるようになります。

ほかにもキャリアアドバイザーに関する知識や資格、コーチングスキルを身に着けておくと自身のセカンドキャリアにも役立つでしょう。

ビジネスコミュニケーション分野

日々の業務に必要なビジネスコミュニケーションは、仕事の成功に欠かせないスキルです。

グローバル社会で活躍するにはビジネス英語は必要不可欠ですし、通常業務ではプレゼンテーション技術やネゴシエーションスキルも重要なスキルといえます。

特に海外の顧客と交渉したり、海外拠点への異動のチャンスがあったりするなら、ビジネス英語を学ぶといいでしょう。

日本企業に勤めるビジネスパーソンには英語力が欠けており、ビジネス英語のスキルを持つスタッフは今後活躍の幅が広がります。

ほかにも最近ですと特に、リモートワークが普及する中で、オンラインでのコミュニケーションスキルも重要性を増してきているのが実情です。

2025年の調査によると、リモートワークが全体の 60% を占めると予測されています。

オンラインだからこそ、会議や商談の場で相手に物事を伝える対面にはないスキルを向上させる努力は必要でしょう。

ビジネスコミュニケーションのスキルを磨くためのワークショップやセミナーも多く開催されているので、積極的に参加してみるのもよいかもしれません。

市場分析分野

市場分析分野では、市場の動向を把握し、戦略的な意思決定を行うスキルが重要です。

40代の方が、長年培ってきた経験に加え企業分析などのスキルを併せ持つようにすれば、どこの職場でも重宝されるでしょう。

そのためにはデータ分析や市場調査の手法を学び、企業の成長戦略をサポートする力を身につけることが大切です。

例えば、ExcelやTableauなどのデータ分析ツールの使い方を習得することや、統計学の基礎を学ぶことが有益でしょう。

目先の業務だけをこなすのではなく、自分が勤める企業の経営状況や財務の分析などを行い、中長期的な計画を立てられるようになるのが理想です。

市場分析のスキルは、ビジネスの成功に直結するため、高い需要があります。

40代にリスキリングがおすすめの理由

現代の40代はキャリアの中盤に差し掛かっているといってもよいでしょう。

また、将来への不安を感じている方も多いかもしれません。

40代で20代の時と比べ退職等が見えてきたといえど、技術の進化と市場の変化は速く、まだまだ今持っているスキルだけでは将来性が不安定になりがちです。

このタイミングでリスキリングを行うことで、キャリアの転機を迎えることができます。

新しいスキルを身につけることで、職場での評価が高まり、キャリアアップのチャンスが増えます。

また、リスキリングは自身の市場価値を高め、不確実な時代においても安心感を得ることができます。

さらに、40代は家庭や仕事のバランスを取りながら自己啓発を進めることができるため、リスキリングを通じて新しい挑戦を楽しむことができるでしょう。

リスキリングは、そうした方々が理想のライフワークバランスを実現し、市場価値を高めて新たなキャリアを築くための有効な手段なのです。

リスキリングの実施方法

リスキリングを実施するには、オンラインコースや専門学校、セミナーなど、さまざまな方法があります。まずは自分の興味やキャリア目標に合った分野を選び、計画的に学習を進めましょう。

例えば、オンラインプラットフォームでは、自分のペースで学べるコースが多く提供されています。

また、専門学校や短期プログラムを利用することで、実践的なスキルを身につけることも可能です。

自分自身にあったスケジュールを立てて、定期的に進捗を確認することが重要でしょう。

継続的な学習が成功の鍵になるのでムリなく計画を立てたいところです。

ほかにも多くの企業は、従業員のスキルアップを支援するための研修プログラムを提供しています。

企業によっては専門の研修会社と提携し、関係知識の習得をサポートしてくれる場合もあります。

社内に活用できる制度がないか、一度確認してみるといいでしょう。

知っておきたい「金融教育」のリスキリング

現在、働く世代の多くは、金融教育を学ぶ機会がほぼ無く、社会・会社に対する『期待』が大きくなっています。
 
ミライブでは、金融教育により知識を『知る』だけではなく、『活用する』ことを意識して、金融教育のアプローチをしています。

例えば、既存の新人研修の中で、福利厚生の仕組みや給与明細の読み方を伝える場面でも、金融教育の観点からみたアプローチをすることにより、受動的な研修の場面が、『知りたい』『学びたい』の場に変わります。

将来の大きな不安ではなく、なんとなく、漠然とした不安を抱えていると感じる方が多いようです

金融というと苦手意識を持っている方も多いのですが、社会や経済の仕組みは身近な話題であり、伝え方を工夫するだけで、誰でも比較的短い時間で、金融教育の効果を、実感することが可能です。

また、『初めての金融教育』の機会として、親子で学べる金融教育イベントを協賛しています。

東京キッズマネースクールみらいぶ校

子どもと一緒に親子でお金の勉強ができるキッズマネースクールでは、お金の大切さと親への感謝の気持ちを育むことで、マネー教育が自然とできます。

https://kids-money.com/tag/%E3%81%BF%E3%82%89%E3%81%84%E3%81%B6

キッズマネースクールがテレビや雑誌で多く取り上げられています!

https://kids-money.com/media_jisseki.html

ミライブでは、金融教育のオープンイベント(無料)をたくさん開催しています。

「はじめの一歩」にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

まとめ

リスキリングは、40代にとってキャリアの新たなステップを踏み出す絶好の機会です。新しいスキルを習得し、自分自身の成長を促進しましょう。

また私たちは今、「人生100年時代」と呼ばれる時代に生きています。40代だけでなく、今を生きる私たちは未来に向けて、常に学び続ける姿勢が重要です。

ミライブと共に、リスキリングの旅を始めてみませんか?挑戦を恐れずに、新しい可能性を見つける一歩を踏み出しましょう。

元記事発行日:2025年3月10日、最終更新日:2025年3月10日