ブログ

ブログ記事を参照して、
社内教育、マネーリテラシー向上、リスキリングにお役立てください。

従業員エンゲージメントの高め方とは?効果的な方法と成功事例についても紹介します。

本記事では、従業員エンゲージメントとは何か、またその指標を高めるためにはどのようなことをすれば良いのか、実践的な方法と実例についてもご紹介していきます。

エンゲージメントとは?

従業員エンゲージメントとは、従業員が職場や業務に対して持つ情熱や献身度、さらには企業の目標達成に向けた積極的な関与を指す概念です。

これは単なる「満足度」とは異なり、従業員が自発的に貢献しようとする意欲やモチベーションが高い状態を意味します。

従業員エンゲージメントは、モチベーションと比較されることがありますが、モチベーションが主に「なぜ行動するのか」という問いに対する答えであるのに対し、エンゲージメントは「どのように行動するか」や「どれだけ深く関わるか」に関するものであると考えるとわかりやすいでしょう。

モチベーションはエンジンのようなもので、行動を開始させる役割を果たしますが、エンゲージメントはそのエンジンが長時間、効果的に作動し続けるための燃料とも言えます。

高い従業員エンゲージメントは、企業にとって多くの利点をもたらします。

例えば、生産性の向上、離職率の低下、創造性やイノベーションの促進などが挙げられます。

エンゲージメントを高める方法

企業おいて大きなメリットのある、従業員エンゲージメントの向上ですが、それでは、エンゲージメントを高めるためにはどのような方法があるのでしょうか。

本記事では、以下の6つのアプローチについてご紹介させて頂きます。

企業理念を浸透させる

企業理念は、組織の目指す方向性や価値観を示す重要な指針です。

従業員がこの理念を理解し、自分の仕事にどう結びつくかを感じられることで、エンゲージメントが高まります。

具体的には、定期的な研修やミーティングで企業理念を繰り返し伝えること、また経営層が日常的に理念に基づいた意思決定を行い、それを従業員と共有することが効果的です。

このようにして、従業員が企業理念を自分の行動指針として取り入れることができる環境を作ることで、組織全体の結束力が強まり、エンゲージメントが向上します。

従業員を考えた職場環境を作る

従業員が働きやすい職場環境を整えることは、エンゲージメントを高めるための基本です。

物理的な環境だけでなく、心理的な安全性や健康を考慮した職場づくりも重要です。

例えば、快適なオフィス空間、適切な休憩時間、フレキシブルな勤務制度など、個々のニーズに応じた環境を提供することで、従業員は安心して業務に集中できるようになるでしょう。

また、従業員の意見を反映した改善策を取り入れることで、組織に対する信頼感が高まり、エンゲージメントが向上します。

キャリアアップを支援する

 従業員が成長し続けるための支援は、エンゲージメントを高める上で非常に重要です。

キャリアアップの機会を提供することで、従業員は自己成長を実感し、組織への貢献意欲が高まります。

例えば、スキル開発のための研修や資格取得支援プログラム、キャリアパスの明確化などを通じて、従業員が自分の将来像を描けるようにすることは効果的な取り組みです。

また、上司との定期的なキャリア面談を通じて、目標設定やフィードバックを行うことで、従業員のモチベーションを維持し、組織内での長期的な活躍を促進します。

成果を承認する

 従業員の成果を正当に評価し、承認することも、エンゲージメントを高める効果的な方法です。

従業員は、自分の努力が認められたと感じることで、さらなるモチベーションを得ます。

例えば、定期的な表彰制度や感謝のメッセージを活用し、個々の貢献を公に称えることはエンゲージメントを向上させることに効果的です。

また、成果に対して公正かつ透明性のある報酬制度を導入することで、従業員は自分の仕事に対する自信とやりがいを持ち続けることができます。

これにより、組織全体の士気が向上し、持続的なエンゲージメントが促進されます。

コミュニケーションを双方向にする

双方向のコミュニケーションを促進することは、組織内の信頼とエンゲージメントを高める鍵となります。

トップダウンだけでなく、ボトムアップの意見も尊重し、従業員が自由に意見を共有できる環境を整えることが大切です。

例えば、定期的なフィードバックセッションやオープンドアポリシー、従業員アンケートの実施などを通じて、従業員の声を聞く姿勢を示します。

このような環境では、従業員は自分の意見が組織の意思決定に影響を与えていると感じやすくなり、結果として組織への一体感とエンゲージメントが高まります。

ワークライフバランスを整える

従業員のワークライフバランスを尊重することは、エンゲージメント向上に直結します。

仕事とプライベートの両立が図れる環境を提供することで、従業員は心身ともに健康で、長期的な業務への意欲が高まります。

具体的には、フレックス勤務やリモートワークの導入、有給休暇の取得促進、家族のケアに対応できる柔軟な勤務体制などが効果的です。

これにより、従業員は個々のライフステージに応じた働き方が可能となり、組織に対する信頼感とロイヤルティが向上し、結果としてエンゲージメントが高まります。

これらの取り組みを通じて、従業員が企業に対して強い帰属意識を持ち、自発的に企業の成功に貢献しようとする姿勢が育まれます。

エンゲージメントを高めるメリット

それでは、エンゲージメントを高めることで発生するメリットについても、まとめておきましょう。

エンゲージメントの向上には様々なメリットが挙げられますが、ここでは大きく3つに分けて説明をしていきます。

生産性が向上する

エンゲージメントの高い従業員は、業務に対する意欲が高く、自分の役割に誇りを持って働くため、自然と生産性が向上します。

積極的に課題解決に取り組み、効率的な業務遂行を目指す姿勢が強くなります。

また、エンゲージメントの高い従業員は、創造性や問題解決能力も向上し、チーム全体の成果にも好影響を与えます。

結果として、企業全体の業務効率が向上し、競争力が高まるというメリットが生まれます。

離職率が低下する

エンゲージメントが高い従業員は、企業に対する忠誠心や愛着が強く、職場に長くとどまる傾向があります。

彼らは企業のビジョンや目標に共感しており、自分のキャリア成長や企業の成功に対する貢献意欲が高いため、離職を考えることが少なくなります。

また、良好な職場環境とエンゲージメントの向上が相互に作用し、離職率の低下に繋がります。

これにより、企業は優秀な人材を保持し続けることができ、採用や研修のコスト削減にもつながります。

業績も向上する

エンゲージメントの高い従業員は、生産性向上や離職率低下に加え、顧客対応の質も向上させます。

顧客との良好な関係を築き、顧客満足度を高めることで、リピート顧客や口コミによる新規顧客の獲得が期待できます。

また、エンゲージメントの高いチームはイノベーションを促進し、新しいビジネスチャンスを見つける力が強くなります。

これらの要因が相乗効果を生み出し、最終的には企業の業績向上に直結します。

従業員エンゲージメント向上事例

それでは、従業員エンゲージメントの向上施策を行い、成功した事例を2つ見ていきましょう。

1.グーグル(Google)の「20%プロジェクト」

Googleは、従業員エンゲージメントを高めるために「20%プロジェクト」というユニークな制度を導入しました。

この制度では、従業員が業務時間の20%を自分が情熱を持つプロジェクトに自由に使うことが認められています。

この取り組みは、従業員の創造性と自己主導性を尊重し、個々の才能を伸ばすことを目的としています。

この制度の結果、GmailやGoogle Newsといった画期的な製品が生まれ、従業員が自分のアイデアを形にできる環境が整いました。

従業員は自分の意欲を持って仕事に取り組むことができ、自己成長と組織貢献の両方を感じられるようになったため、エンゲージメントが大幅に向上しました。

 2. ザッポス(Zappos)の「ホリネス(Holacracy)制度」

オンラインシューズ販売企業ザッポス(Zappos)は、従業員エンゲージメント向上のために「ホリネス(Holacracy)」と呼ばれる分散型の組織運営制度を導入しました。

この制度では、従来の階層型組織とは異なり、従業員が自主的に意思決定を行える環境が整えられています。

役職やタイトルにとらわれず、各チームが自己管理し、必要に応じて異なる役割を担うことができるという制度です。

この制度導入により、従業員は自分の仕事に対してより大きな責任感と主体性を持つようになり、組織全体の協力と革新が促進されました。

従業員が自己の意見を反映しやすくなり、自分の貢献が認められることで、エンゲージメントが大幅に向上したとされています。

これらの事例は、従業員の自主性や創造性を重視し、個々のニーズや能力を最大限に活かすことが、エンゲージメント向上に繋がることを示しています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

従業員エンゲージメントを向上させることは、簡単ではありませんが、すぐに実践できることも少なくはありません。

まずは自社に必要なことは何か、どのような内容の施策を取り入れることで、授業員エンゲージメントの向上に繋がるのか、しっかりと分析をした上で、自社に合うオリジナルの対策を考えていきましょう。

ミライブでは、従業員のマネーリテラシー向上を行い、生活の基盤を支える為の金融教育プログラムをご用意しています。

従業員の生活に直結する「お金の知識」について、定期的に情報提供を行う場を会社が設けることで、従業員の会社への満足度を高めていきましょう。

元記事発行日:2024年9月24日、最終更新日:2024年9月24日