ブログ

ブログ記事を参照して、
社内教育、マネーリテラシー向上、リスキリングにお役立てください。

エンゲージメントとモチベーションの違いとは?向上させるメリットと高める方法についても解説!

組織の成長には「エンゲージメント」と「モチベーション」の向上は欠かせない。そう分かってはいても、どのように向上させていけば良いのか、わからないと頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、似ているようで違う「エンゲージメント」と「モチベーション」について理解を深め、それぞれの向上をはかることで期待できるメリットと、向上させる為の方法について解説していきます。

エンゲージメントとモチベーションの違い

エンゲージメントとモチベーションは、どちらも個人やチームのパフォーマンスや成果に大きな影響を与える重要な要素ですが、これらは異なる概念です。

それぞれが持つ特徴と役割を理解することは、効果的なリーダーシップや組織運営において非常に重要です。

両者の違いを理解するためには、モチベーションが主に「なぜ行動するのか」という問いに対する答えであるのに対し、エンゲージメントは「どのように行動するか」や「どれだけ深く関わるか」に関するものであると考えるとわかりやすいでしょう。

モチベーションはエンジンのようなもので、行動を開始させる役割を果たしますが、エンゲージメントはそのエンジンが長時間、効果的に作動し続けるための燃料とも言えます。

効果的な組織運営やリーダーシップを実現するためには、モチベーションを引き出すと同時に、エンゲージメントを高める環境を整えることが求められます。

具体的には、個人の目標と組織のビジョンを一致させ、信頼関係を築き、成長の機会を提供することが重要です。

これにより、単なる一時的な行動ではなく、持続的で意欲的な努力が促進されるということになります。

エンゲージメントとは?

エンゲージメントは、個人が仕事や組織に対して感じる感情的なつながりやコミットメントを指します。

エンゲージメントが高い状態とは、個人が自らの仕事に深く関わり、その価値や目的に共感し、自発的に努力を続ける状態を意味します。

これは単なるモチベーションの高まり以上に、持続的な成果を生み出す力となっていきます。

ですから、エンゲージメントが高い人は、仕事に対して熱意を持ち、組織の成功に貢献しようとする意欲が強く、単に報酬を得るために働くのではなく、自分の役割に誇りを持ち、仕事を通じて自己実現を図るということになります。

モチベーションとは?

モチベーションは、個人が行動を起こす原動力や理由を指します。

これは内的動機と外的動機の二つに大別されます。

内的動機とは、自己実現や自己成長、達成感など、個人が内から感じる満足感や欲求に基づく動機です。

一方、外的動機は、報酬や昇進、評価など、外部からの刺激や結果に基づく動機を指します。

モチベーションが高いと、人は目標達成に向けて積極的に行動し、努力を惜しまなくなります。

しかし、モチベーションは一時的なものであり、持続的な努力や成果を保証するものではない為、きちんと理解しておく必要があるでしょう。

エンゲージメントを向上させるメリット

それでは、エンゲージメントを向上させることにはどのようなメリットがあるのでしょうか。

エンゲージメントを向上させることには、多くのメリットがありますが、その中でも特に重要な効果として、「生産性の向上」と「離職率の低下」について見ていきましょう。

生産性が向上する

エンゲージメントが高い従業員は、仕事に対して高いモチベーションを持ち、積極的に取り組む傾向があります。

エンゲージメントが高い従業員は単に与えられたタスクをこなすだけでなく、仕事に創造性を発揮し、問題解決に積極的に取り組む姿勢を持っています。

その結果、業務プロセスが効率化され、より質の高いアウトプットが生み出されるようになります。

また、エンゲージメントが高い従業員は、自分の仕事に誇りを持っており、自己成長やスキルの向上にも意欲的です。

これにより、個々の従業員が生産性を高めるだけでなく、組織全体のパフォーマンスが向上するという連鎖効果も期待できます。

離職率が低下する

エンゲージメントの向上は、離職率の低下にも大きく寄与します。

エンゲージメントが高い従業員は、自分の仕事や組織に対して強い帰属意識を持ち、長期的にその組織で働きたいという意欲が高まります。

これにより、離職のリスクが低減し、安定した労働力を確保することが可能となります。

また、離職率の低下は、採用やトレーニングにかかるコストの削減にもつながります。

新しい従業員を採用し、育成するには多大な時間とリソースが必要です。

エンゲージメントが高い環境では、従業員が長期間にわたって組織に貢献するため、これらのコストを削減できるだけでなく、経験豊富な人材が蓄積されるというメリットも生まれます。

さらに、離職率の低下は、組織内の知識やスキルの蓄積にも寄与します。

同じ従業員が長期間在籍することで、業務に精通した人材が増え、組織全体のノウハウや技術力が向上します。

これにより、競争力の維持・強化が期待できることから、長期的な成長が見込まれることでしょう。

モチベーションを向上させるメリット

次に、モチベーションを向上させるということにはどのようなメリットがあるのでしょうか。

モチベーションを向上させることには、組織全体にとって多くのメリットがあります。

特に大きな効果をもたらす、「スキルアップに繋がること」と「周囲の従業員の意識も高まること」という2点について、見ていきましょう。

スキルアップに繋がる

モチベーションが高い従業員は、自らの成長に対して積極的な姿勢を持ちます。

彼らは目標達成に向けて自発的に学び、スキルや知識の向上を図ろうとします。

このような従業員は、常に自分の能力を高めるための機会を探し、トレーニングや自己学習に積極的に取り組みます。

結果として、個々のスキルアップが進み、より高いレベルの仕事をこなせるようになります。

さらに、モチベーションが高い状態では、新しい技術や知識を積極的に吸収し、それを業務に応用することで、イノベーションや業務改善が生まれることも期待されます。

個々のスキルが向上することで、組織全体の能力も底上げされ、競争力の強化にも繋がるでしょう。

また、スキルアップした従業員が増えることで、組織はより高度な業務やプロジェクトに取り組むことが可能となり、成長と発展を促進します。

周囲の従業員の意識も高まる

モチベーションが高い従業員がいると、周囲の同僚にも良い影響を与えることが多いです。

意欲的に仕事に取り組む姿勢や、積極的に学び続ける姿は、他の従業員にとって良い刺激となります。

これにより、チーム全体の士気が高まり、相乗効果が生まれます。

特に、リーダーやチームの中心となるメンバーが高いモチベーションを持っている場合、その影響力はさらに強くなり、組織全体の意識や取り組み姿勢を向上させることができます。

また、モチベーションの高い従業員がいることで、職場全体にポジティブな雰囲気が生まれやすくなります。

ポジティブな雰囲気は、他の従業員にも影響を与え、彼らもまた高い目標に向けて努力するようになります。

これにより、組織全体が一丸となって目標に向かう体制が整い、生産性の向上や業績の改善が期待できるでしょう。

さらに、モチベーションが高い従業員がリーダーシップを発揮することで、他の従業員もリーダーに倣って努力を続けるようになります。

これにより、組織全体がより高い目標に向かって邁進し、チーム全体のパフォーマンスが向上するというメリットが得られるでしょう。

エンゲージメントを高める方法

ここからは、「エンゲージメント」と「モチベーション」それぞれを高める方法について見ていきましょう。

まず、エンゲージメントを高めるためには、組織内で従業員が深く関与し、仕事に対して積極的かつ前向きに取り組める環境を整えることが重要です。

ここでは、特に「会社のビジョンを浸透させること」と「双方向でのコミュニケーションを心がけること」に焦点を当てた方法について説明します。

会社のビジョンを浸透させる

エンゲージメントを高めるために、従業員が会社のビジョンやミッションを深く理解し、それに共感することが非常に重要です。

会社のビジョンが明確であり、それが従業員一人ひとりの役割と結びついていると感じられると、従業員は自分の仕事が組織全体の成功に貢献していると実感できます。

これにより、彼らはより主体的に仕事に取り組むようになり、エンゲージメントが向上します。

会社のビジョンを浸透させるためには、定期的にビジョンやミッションに関するメッセージを発信し、それを日々の業務と関連づけて伝えることが重要になります。

例えば、全社ミーティングやチームの集まりでビジョンに触れるだけでなく、個々のプロジェクトや業務がどのようにビジョンに貢献しているかを具体的に示すことで、従業員がその意義を理解しやすくなるでしょう。

また、リーダーシップ層が自らビジョンに基づいた行動を示し、模範となることで、ビジョンが組織全体に浸透しやすくなります。

双方向でのコミュニケーションを心がける

エンゲージメントを高めるもう一つの重要な方法は、双方向のコミュニケーションを促進することです。

従業員が自分の意見や考えを率直に表現でき、それが尊重されていると感じる環境は、エンゲージメントを向上させるための基盤となります。

一方通行の指示だけではなく、従業員からのフィードバックや提案を積極的に受け入れる姿勢は非常に重要です。

双方向のコミュニケーションを実現するためには、定期的なフィードバックセッションや1対1のミーティングを導入し、従業員が自由に意見を述べられる機会を設けることが有効です。

さらに、匿名で意見を共有できるシステムを導入することも、従業員が安心して自分の考えを伝える手助けになるでしょう。

また、リーダーやマネージャーは、従業員からの意見を真摯に受け止め、それに基づいて行動することで、信頼関係を築くことができます。

これにより、従業員は自分が組織の一員として大切にされていると感じ、エンゲージメントが高まります。

これらの方法を組み合わせることで、組織全体のエンゲージメントが向上し、より強固で生産的な職場環境が実現できるでしょう。

モチベーションを高める方法

次に、モチベーションを高める方法についても見ていきましょう。

モチベーションを高めるためには、従業員が仕事に意欲を持ち、継続的に高いパフォーマンスを発揮できる環境を整えることが重要です。

ここでは、「インセンティブ設計」と「働きがいのある環境を作ること」を中心に、モチベーションを向上させる方法について説明します。

インセンティブ設計をする

インセンティブは、従業員のモチベーションを高めるために効果的な手段の一つです。

インセンティブには、金銭的な報酬(ボーナス、昇給、株式オプションなど)だけでなく、非金銭的な報酬(表彰、キャリアアップの機会、特別な研修プログラムなど)も含まれます。

これらのインセンティブを適切に設計し、従業員の努力や成果に対して公正に報いることで、彼らのやる気を引き出し、組織の目標達成に向けた行動を促進します。

インセンティブを効果的に設計するためには、個々の従業員の価値観や目標を理解し、それに応じた報酬体系を構築することが重要です。

例えば、成果を重視する従業員には、パフォーマンスに基づくボーナスを設定したり、キャリア志向の強い従業員には、昇進の機会やリーダーシップ研修を提供したりすることで、モチベーションを高めることができます。

また、チーム全体の成功を奨励するために、グループインセンティブを導入することで、協力して目標を達成しようとする意識を強化することも効果的です。

働きがいのある環境を作る

モチベーションを高めるもう一つの重要な方法は、働きがいのある環境を作ることです。

働きがいのある環境とは、従業員が仕事を通じて自己成長を感じ、充実感を得られる職場を意味します。

具体的には、仕事の意義や目的を明確にし、従業員が自分の役割に誇りを持てるようにすることが重要です。

また、従業員が自分のアイデアや意見を自由に表現できる環境を整えることで、創造性や自主性を高めることができます。

働きがいのある環境を作るためには、リーダーやマネージャーが従業員との信頼関係を築き、サポートを提供することが欠かせません。

例えば、定期的にフィードバックを行い、従業員が自分の強みや改善点を理解できるようにすることや、適切なスキル開発の機会を提供することで、彼らが成長を感じられるようにすることが大切です。

また、柔軟な働き方やワークライフバランスの向上を図ることで、従業員がストレスなく働ける環境を提供することも、モチベーションの維持に寄与します。

さらに、組織内での成功や貢献を積極的に認め、称賛する文化を築くことも、働きがいを感じさせるための重要な要素です。

従業員が自分の努力が評価されていると感じると、モチベーションが向上し、組織に対する忠誠心も高まるでしょう。

これらのアプローチを通じて、従業員が自分の仕事に意欲的に取り組めるようになり、組織全体のパフォーマンスも向上するでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回の記事では、似た指標である「エンゲージメント」と「モチベーション」の違いについて明確にし、それぞれを高めるメリットとその方法についても解説致しました。

それぞれは違うものではありますが、密接な関係にあり、両者を同時に高めていくことができれば相乗効果が期待できますね。

ミライブでは、従業員のモチベーションに大きく左右するお金に関する疑問をクリアする、様々な内容の金融教育セミナーを提供しております。

生活に密接に関わるお金の情報に対して、会社から従業員に定期的に情報提供を行う機会を設けることで、従業員の生活についても支えることのできる環境を整備していきましょう。

元記事発行日:2024年9月24日、最終更新日:2024年9月24日