ブログ

ブログ記事を参照して、
社内教育、マネーリテラシー向上、リスキリングにお役立てください。

導入するべき!?企業でリスキリングを導入するメリットとは?

リスキリングとは?

リスキリングとは、企業が社員に向け、新しい知識やスキルを習得する為に学びを提供することです。

経済産業省はリスキリング(Re-skilling)を以下のように定義しています。

「新しい職業に就くために、あるいは、今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、必要なスキルを獲得する/させること」

昨今AIの進化や、働き方の変化、市場環境の変化に合わせ、業務や職業を大きく変えることを余儀なくされるケースも少なくありません。

そのような変化に対応するため、新たなスキルを学ぶ場を提供することで、業務の効率化を図れるだけでなく、今までと違う職種・業務にチャレンジするために、個人の能力やスキルを再開発することが特徴です。

また、企業側のメリットとして、新たなビジネスモデルを生み出すことにも役立つ場合もあるでしょう。

世界において人材の再教育が注目されている中、日本においても、2022年10月に岸田首相が「今後5年間でリスキリング支援に1兆円を投じる」という方針を発表しました。

労働人口の減少、コロナにより急速に加速したテレワーク勤務などによりこれからの新しい働き方の変化に対応した人材育成が必須となりつつあります。

年齢や性別を問わず、働く人すべてが今後必要とされるスキルや知識を習得し、価値を創出し続けるためには、学べる機会や具体的な施策、制度づくりは欠かせない取り組みとなってきます。

リスキリングとその他の違い

リカレント教育との違い

リカレント(Recurrent)とは、【循環】や【反復】という意味のある言葉で、リカレント教育とは社会人が必要に応じて、学校に戻り学び直しをすることを指します。

大きな特徴として、一旦今の仕事を離れるという前提があることが挙げられます。

業務と並行しながら学ぶリスキリングと違い、一度仕事を離れて大学などの教育機関で学び直し、また仕事に戻るというのがリカレント教育の流れになります。

また、リスキリングは企業側が主体となり社員に教育を行うものですが、リカレント教育は個人が主体的に行うものというのも大きな違いです。

アンラーニングとの違い

アンラーニングとは、【学習棄却】や【学び解し】という意味のある言葉で、現在の仕事の考えや形をいったんリセットし、新しいスタイルを取り入れることです。
ビジネスモデルの変化が激しい現代では、今までと違う考えや方法を創造することで、新しいビジネスチャンスを獲得することが可能になります。

その為に、一旦今の当たり前から離れる為の学びがアンラーニングです。

リスキリングと重なる部分もありますが、現状持っている知識の中で今の考えを捨て、新しい考えを取り入れることに重きを置いているのがアンラーニングとなります。

リスキリングは必ずしもそうとはいえません。

企業がリスキリングを行うメリット

自律型人材を育てられる

自立型人間とは、自分の意思で考え、行動することができる人間のことを言います。

企業がリスキリングの場を準備することによって、社員の中で自発的に学びを行い、新しいスキルを得ようという風潮が生まれます。

自立型人間は誰かの指示を待たずに能動的に働くため、明確な成果を出しやすいといわれています。

自律型人材が多く在籍する企業は、組織全体の業務遂行能力も高いでしょう。

人材不足に対応できる

リスキリングでは、自分の現在の職種以外の部分の知識や技術を取得することの支援を行うことができる為、時代の変化に合わせ、会社が力を入れたい部署に、社員を集めることが可能になります。

今後の見通しとして、事務職や生産職に大幅な余剰が生、一方デジタル関連などの専門・技術職は大幅に不足するという予測がされています。

そういった場合も、需要が偏り競争率が激しくなる新規採用を狙うよりも、既に自社の社風にマッチしている社員に任せられる方が、人材不足にもスマートに対応できると言えます。

エンゲージメントが向上する

リスキリングの提供は、企業が主体的に行うことですが、基本的には従業員の個々のスキルアップに企業が貢献するような制度です。

従業員に学びの機会を提供し、キャリア形成の支援をすることは、社員の満足度を向上させることに繋がり、結果的にエンゲージメントの向上にも貢献します。

ここで重要なのは、会社が習得してほしいスキルを明確にした上で、しっかり話し合いを行い、社員の自発性を尊重したキャリアプランとマッチさせることで、モチベーションを高く持ちながらスキルアップしてもらうことです。

エンゲージメントが上がれば生産性は向上し、業績にも貢献することになるでしょう。

企業がリスキリングを行う際の費用は?

リスキリングを取り入れる場合、専門的な知識が必要となる為、社内で行うことは難しく、外部に委託をする必要が出てきます。

従業員一人当たりの年間予算は、6〜20万としている企業が半数ですが、政府が準備している助成金を活用することも可能になります。

自社の行うリスキリングでは該当になるのかどうか、詳しく確認をすることが必要です。

企業がリスキリングを導入する流れ

人材像やスキルなどゴールを定める

リスキリングを始めるに当たって、まずはゴールを決めることが重要です。

次に、そのゴールに向かって必要な人材戦略を考え、その戦略を実現していくために必要となる人材像やスキルを明確にしましょう。

今後の事業に必要なスキルが現在社内にない、足りていないと感じる場合は、リスキリングを取り入れていくことでゴールに一歩近づくことが可能です。

リスキリングプログラムを選定する

リスキリングの学習方法は様々です。

【座学研修】のような集合研修もあれば、場所を問わず参加できる【オンライン講座】、好きな時間に受講してもらう【eラーニング】など様々な種類があります。

また、分野も様々分野がありますが、その中で、目標としているゴールに向かってどのような学びを取り入れるべきか、慎重に考えることが重要です。

実際にリスキリングに取り組む

学びの場を用意することができたら、実際に取り組んでもらいましょう。

その際に、対象とするのはどの部署、どの年齢の社員なのか、ゴールに合わせ対象とする社員についても考えておく必要があります。
また、新しいスキルを身に着けるリスキリングには、日々の仕事に追われている社員にとっては負荷となり、ストレスを受ける可能性もあります。

リスキリングを行う時間は就業時間内とする会社が多いですが、強制的に学ばせるのではなく、本人が『自らやりたい!』と思うようなモチベーション管理にも気を配ることで、リスキリングの効果はより高まります。

結果に応じてリスキリングプログラムを改善する

そしてインプットを行っただけではなく、きちんと検証を行うことも必要です。

実践を行うなどアウトプットの場を準備したり、対象となった従業員へのアンケートを実施するなど、今後に活かすための検証を毎回行うことが必要です。

企業向けのリスキリングはミライブにお任せください

ミライブでは、企業向けセミナーを数多く経験してきたFP講師による、効果的なリスキリングを提供致します。

集合研修形式はもちろん、オンライン形式の研修にも対応!

会社ごとのニーズに合わせたオリジナルのリスキリングプランをご提案させて頂きますので、お気軽にご相談ください。

元記事発行日:2024年8月2日、最終更新日:2024年8月23日