ブログ

ブログ記事を参照して、
社内教育、マネーリテラシー向上、リスキリングにお役立てください。

リスキリングの種類とは!おすすめのリスキリング内容もご紹介

リスキリングとは?

リスキリングとは、社会人の学び直しと言われ、現在の職務に必要なスキルや知識が古くなってしまった場合、新しいスキルや知識を身につけてもらう取り組みです。

技術革新やビジネスモデルの変化に対応するため、会社が今後の事業戦略に合わせ、習得してもらいたいスキルについて、社員に学びの場を提供することです。

近年、コロナの影響やAIの進化、市場環境の変化により、働き方や仕事のやり方に大きな変化が生じています。

これまで必要だった人材の配置場所が変わり、新しい仕事が生まれることもあり、職務内容の変更が求められることが増えています。

こうした変化に対応するため、リスキリングの場を活用し、他の仕事にも対応できる体制を整えることが重要です。

新たなスキルを学ぶ場を提供することで、業務の効率化を図るだけでなく、新しい職種や業務に挑戦するために個人の能力を再開発することが求められています。

これにより、企業は新たなビジネスモデルを生み出す機会も得られるでしょう。

日本でも注目されているリスキリングですが、海外では以前より取り組みが行われ、多くの成功事例が報じられています。

2022年には岸田総理がリスキリング支援に一兆円を投じると発表し、日本でも国を挙げての支援体制が整いつつあり、これにより多くの企業からリスキリングが注目されています。

リスキリングの種類とは?

リスキリングには業務効率アップや新しいアイディアの排出など、企業側としてもメリットが多い取り組みです。

そんなリスキリングですが、リスキリングにはいくつか種類があります。

その中でそれぞれの会社に必要なものを選ぶ必要がありますが、その種類についてご説明致します。

学習プログラム

学習プログラムは、リスキリングの基盤となるもので、従業員が新しい知識やスキルを習得するための体系的な教育カリキュラムです。

これには、オンラインコース、ワークショップ、セミナー、専門家による講義などが含まれます。

学習プログラムは、個々のスキルギャップを埋めるだけでなく、企業の戦略目標に一致するように設計されます。

学習の伴走

学習の伴走は、学習者が効果的に学び続けるためのサポートを提供するプロセスです。

メンターシップ、コーチング、学習コミュニティの形成などが含まれます。これにより、学習者は実際の問題に直面した際にサポートを受けられ、学習のモチベーションを維持しやすくなります。

また、伴走者のフィードバックや指導により、学習効果を高めることができます。

スキルの可視化

スキルの可視化は、従業員がどのようなスキルを持っているかを明確に示すプロセスです。

スキルマトリクスやデジタルバッジ、ポートフォリオなどを用いて、従業員のスキルセットを視覚的に表現します。

これにより、企業は適切な人材配置やキャリア開発の計画を立てやすくなり、従業員自身も自分の強みや改善点を把握しやすくなります。

実践

実践は、学んだスキルや知識を実際の業務に適用する段階です。

プロジェクトベースの学習、インターンシップ、オンザジョブトレーニングなどを通じて、従業員はリアルな環境でスキルを磨き、経験を積むことができます。

実践を通じて、理論と実務のギャップを埋め、即戦力としての能力を高めることが目的です。

おすすめのリスキリングプログラム7選

次に、リスキリングのプログラムについて考えてみましょう。

従業員の多様なスキルセットを強化し、企業の競争力を高めるために、どのような内容を研修に取り入れていくと良いのでしょうか。

おすすめのリスキリングプログラムを7つご紹介致します。

語学関連

語学関連のリスキリングプログラムは、グローバルなビジネス環境でのコミュニケーション能力を向上させることを目的としています。

これには、英語や中国語などのビジネス言語の習得、異文化理解のトレーニング、通訳・翻訳スキルの強化などが含まれます。

語学スキルの向上は、国際的な取引や異文化間の協力を円滑にし、ビジネスチャンスを拡大するのに役立ちます。

マーケティング関連

マーケティング関連のリスキリングプログラムは、市場分析、デジタルマーケティング、ブランド戦略、消費者行動の理解など、現代のマーケティングに必要な知識と技術を提供します。

デジタル広告の運用、SNSマーケティング、SEO対策、コンテンツマーケティングなどの具体的なスキルを学ぶことで、企業のマーケティング戦略を強化し、競争力を高めることができます。

プログラミング

プログラミングのリスキリングプログラムは、ソフトウェア開発、ウェブ開発、データ分析などの技術スキルを習得することを目指します。

Python、JavaScript、Rubyなどのプログラミング言語の基礎から高度なアルゴリズムの実装まで、幅広いスキルを学びます。

これにより、従業員はIT関連のプロジェクトに貢献できるようになり、デジタルトランスフォーメーションを推進する力を持つようになります。

ライティング

ライティングのリスキリングプログラムを行うことで、効果的な報告書やプレゼンテーション資料の作成、ブログ記事やマーケティングコピーの作成、技術文書の明確化など、幅広いライティングスキルを習得します。

ライティング能力の向上は、コミュニケーションの質を高め、情報伝達の効率を向上させます。

デザイン

デザインのリスキリングプログラムは、グラフィックデザイン、UX/UIデザイン、ウェブデザインなどの分野で必要なスキルを提供します。

Adobe Creative Suite(Photoshop、Illustrator、InDesignなど)の操作、デザイン原則、ユーザー体験の最適化などを学びます。

優れたデザインスキルは、企業のブランド価値を高め、製品やサービスの魅力を向上させるのに役立ちます。

法律関連

法律関連のリスキリングプログラムは、ビジネス法、知的財産権、契約法、労働法など、企業活動に関連する法的知識を学びます。

コンプライアンスの重要性やリスク管理の方法、法的文書の作成とレビューなどのスキルを習得することが可能です。

法律の知識は、企業が法的リスクを回避し、健全な運営を行うために不可欠です。

コミュニケーション

コミュニケーションのリスキリングプログラムは、効果的な対人コミュニケーション、プレゼンテーションスキル、ネゴシエーション技術、リーダーシップスキルなどを強化します。

対話やフィードバックの方法、チームビルディング、対立解消のテクニックなどを学びます。

優れたコミュニケーション能力は、チームの協力と効率を高め、組織全体のパフォーマンスを向上させます。

リスキリングのメリットデメリット

リスキリングには多くのメリットがある一方で、実施に際しての課題も存在します。

企業はこれらのデメリットを考慮しつつ、効果的なリスキリングプログラムを設計・運用することが成功の第一歩となります。

下記のメリット・デメリットを理解した上で、リスキリングを取り入れていきましょう。

メリット

1. 競争力の向上

リスキリングにより従業員のスキルセットが充実し、企業の競争力が向上します。

新しい技術や知識を持つ従業員は、イノベーションを推進し、市場の変化に迅速に対応できます。

2. 従業員の満足度とエンゲージメントの向上

リスキリングプログラムは、従業員にキャリア成長の機会を提供し、職務満足度とエンゲージメントを高めます。

スキルアップの機会があることで従業員は会社に属することで自己成長を感じ、会社への依存度が高まります。

3. 人材の有効活用

リスキリングにより、既存の従業員を新しい役割に適応させることができ、人材採用コストの削減に繋がります。

また、内部昇進や異動がスムーズに行えるため、組織全体の効率が向上します。

4. 柔軟な労働力の確保

リスキリングされた従業員は、さまざまな業務に対応できるため、組織内での柔軟な労働力として機能します。

これにより、特定の業務に対する急な需要変動にも迅速に対応できます。

デメリット

1. コストと時間がかかる

リスキリングプログラムの実施には、時間と資金の投資が必要です。

特に大規模なプログラムでは、学習環境の整備や外部講師の招へいなどに多大なコストがかかります。

2. 効果が現れるまで時間がかかる

リスキリングは長期的な効果を期待するものであり、即時に成果が現れるわけではありません。

従業員が新しいスキルを習得し、それを実務に活用できるようになるまでには時間がかかります。

3. モチベーションの維持が難しい

従業員がリスキリングに取り組む際に、モチベーションを維持するのが難しい場合があります。

特に、従業員が新しいスキル習得に対して興味を持てなかったり、学習が難しいと感じたりする場合には、途中で挫折することもあるというのを理解しておきましょう。

4. 既存の業務への影響

リスキリングに意識が集中してしまうことで、従業員が現在の業務を疎かにする可能性があります。

これにより、短期的に生産性が低下することも懸念されます。

まとめ

リスキリングの種類とおすすめのプログラムについてご説明を行いました。

何を行うかは、企業が求めるゴールによって大きく変わってまいります。

まずは、何をゴールとして、どのような知識や技術が必要になってくるのかを見極めることが必要です。

AIの進化、働き方の多様化により、変化していく流れに取り残されない為にも、リスキリングを取り入れ、どのような変化にも対応できる力を身につけましょう。

元記事発行日:2024年8月16日、最終更新日:2024年8月23日